Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ

幼児期の子育ての中で大切なことをまとめています

*

3歳児向け授業 | 数に親しむ | 知育絵本「かずとかたち」・グリーンマグネット

      2015/12/07

授業では、「かずとかたち」の絵本と、丸いマグネットを使って、0~10の数にふれ、楽しみました。

3歳を過ぎると、指で追いながら数を数えることができるようになります。

 

たしかに、2歳~3歳の時は無理でした。

そのころは、

1、2、3、4 と指で追いながら数えた後、全部でいくつだった?と聞くと

「???」となっていましたね。

指追いはできるのに…どうやら、次の瞬間、頭が混乱します。

指で追いながら数えた後、全部でいくつだったか答えるといのは、難しいのでしょう。

 

今回の授業は数に関する概念を見つけたり、0~5の数字に触れることが重要です。

通っている幼児教室では、3歳~4歳児に対し、「5」までをきちんと意識させることのようです。

逆にいうと、5以上の数は難しいとのこと。

そかなぁ。。。

(もっと多くを意識できてると思うのだけど)

まぁ、なんでも少しづつです。

次のステップまで0~5までに触れてくれるとうれしいです。

 

授業を終えて、先生が授業内容を親に説明してくれるのですが、その際、びっくりしたことがありました。

先生:0は、「ゼロ」ではなく「れい」と読ませてください。ゼロは英語発音です。

なるほど。

ママ達は、一同に感心しています。

 

「レイ」

 

でも、ちょっとした意識で子どもたちは「れい」と発音するようになりました。

3歳児の変わり身に速さにはびっくりです 笑

皆さまも気を付けましょう。

 

3歳4歳児向けの幼児教育の教材

■5のページです。いろいろな5があります。

3歳4歳児向けの幼児教育の教材

 

■ゼロではなく「れい」

3歳4歳児向けの幼児教育の教材

■いろいろな形があります
3歳4歳児向けの幼児教育の教材

・三角、四角、丸

3歳4歳児向けの幼児教育の教材

 

 

 

以下、教具使用手引き(家庭用)より-

 

・ねらい

  • 絵をみながら0~10の数にふれ、楽しむ。
  • 丸・三角・四角になれる。色々な形にふれる。

 

・使い方

楽しく一緒に本を開きます。

ストーリーのある絵本なので、お子さんと一緒にお話しを作りをしながら数にふれてみるのも楽しいでしょう。

無理に数を教えるのではなく、絵を見て数を数えながら書いてある数字に触れていきます。

幼児教室の新規開校の時期

幼児教室は、1年間で前期、後期と分かれます。
前期の開校時期は、2月、3月、4月、5月が多く、後期の開校時期は、8月、9月、10月が多いようです。
ただ…教室ごとに異なりますので、検討されている幼児教室へ早めに確認してみてください。

また、この時期、無料で体験することができる教室があります。

興味のある方は、ぜひ、体験レッスンに申し込みしてはいかがでしょうか?

↓↓今大切なのは「知能=頭(脳)」を良くすること、を実践している幼児教室は、こちら↓↓


・こちらも、今なら、無料体験ができる教室です↓↓
いまなら体験無料【めばえ教室】
・自分でまなぶ力が育つ〈こどもちゃれんじ〉↓↓
しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>
・こどもを伸ばす5つのちから、無料体験できる教室です!↓↓
  ※資料請求だけでもきっと、子育てのヒントにつながるはずですっ
どんちゃか幼児教室

 - ワタシの幼児教室体験談, 3歳児クラスの体験談(年少)

  関連記事

no image
3歳児向け授業 | 数を分ける | 数カード・知育絵本・グリーンマグネット

今回の授業では、「数を分ける」という作業をしました

no image
3歳児向け授業 | いろいろな三角形に慣れさせる | 三角マグネット

大中小と3種類の直角二等辺三角形のマグネットカード

no image
3歳児向け授業 | 想像して楽しむ | ことばさがし

見開き1枚に書かれている絵を見て、どんな音かな?どんな状況かな?と言葉をひろっていく授業です。そして、最後の授業です。

no image
3歳児向け授業 | 工作して遊ぶ | 紙工作セット

はさみとのりを使って楽しく工作をして遊ぶ

no image
3歳児向け授業 | 丸・三角・四角の形に慣れさせる | 形チップ

○△□、大中小という図形の形、大きさのウレタンを使って、形や大きさの違いに触れる

no image
2歳児向け授業 | 言葉をしっかりと話す | 指人形

指人形を使って、子どもたちは楽しみながら、言葉をはっきり、しっかりとお話をしてい …

no image
3歳児向け授業 | 仲間分けを意識させる | あいうえお絵カード

あいうえおをがむしゃらに覚えるのではなく、ひらがなの文字に親しむ

no image
3歳児向け授業 | 指先を器用に・数に親しむ | 5色チップ

5色のチップを棒にさしこんだり、紐に通すことで、遊びながら指先を器用にする

no image
2歳児向け授業 | 素材の感触を楽しむ | タオルサイコロ、○△□のうた

授業では、タオル生地でできたサイコロを使って、○△□(丸三角四角)、赤青黄の形色 …

no image
3歳児向け授業 | 仲間分け | なかよしジグゾー

関連する3つを選んで道をつなげていくジグゾーパズル形式の遊びです