Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ

幼児期の子育ての中で大切なことをまとめています

*

3歳児向け授業 | 指先を器用に・数に親しむ | 5色チップ

      2015/12/07

授業では、5色のチップを棒にさしこんだり、紐に通すことで、遊びながら指先を器用にする訓練をしました。

さらに、0~5の数字を意識させていきます。

教材のチップは、 指先くらいの大きさの立方体に穴があいています。

また、チップは、赤・青・黄・緑・白と5色、それぞれ5個ずつあります。

 

5色チップ遊び

■赤は2個、青は1個…など、数と色を指示した授業です

5色チップ遊び

1週目の授業の終わりに先生が、来週は紐を通すことをします。

小さな穴に紐を通すというのは、この時期、意外と難しいものです…とおっしゃいました。

 

こんな感じです。

5色チップ遊び

なるほど、確かに。
ただ…我が家の場合、ペットボトルにカラー紐の出し入れ遊びを2歳ごろ流行しましたっ 笑

なので、楽勝だったかなぁ?

指先は第2の脳と言われています。カラー紐遊びは、脳を鍛えるのに最適なのでしょう。

ペットボトルにカラー紐。

この遊びは、おすすめです!

 

 

■5色チップを台紙に戻す作業です。指先の器用さが必要ですね

5色チップ遊び

 

 

以下、教具使用手引き(家庭用)より-
・ねらい

  • 赤・青・黄色・緑・白の色になれる
  • 数に対する概念を身につける
  • ひも・棒にチップを通すことで指先を使う訓練をする

・使い方
ネックレスをつくるひもに5色のチップを通したり、抜いたりすることで、色の厚生を楽しむことは、創造する力を養います。

「赤・青・黄・緑・白」の順に通してみよう!とか「赤・赤・青・青~」の順に通してみよう!などというように、いろいろな色構成をやっていくことは、デザインを考えることを学んでいきます。

5までの数幼児期には、5までの数を繰り返し遊びの中に取り入れ、集合数であすことを認識させましょう。
(1)1,2,3,4,5と声を出しながら1つずつ棒にさして(抜いて)いく。
(2)赤を2つの棒にさし(抜き)ましょう。今度は青を3つ棒にさし(抜き)ましょう。

 

このような呼びかけでも、幼児はできた喜びを味わいます。必ず「できたね。」と喜び合いましょう。

 

 

幼児教室の新規開校の時期

幼児教室は、1年間で前期、後期と分かれます。
前期の開校時期は、2月、3月、4月、5月が多く、後期の開校時期は、8月、9月、10月が多いようです。
ただ…教室ごとに異なりますので、検討されている幼児教室へ早めに確認してみてください。

また、この時期、無料で体験することができる教室があります。

興味のある方は、ぜひ、体験レッスンに申し込みしてはいかがでしょうか?

↓↓今大切なのは「知能=頭(脳)」を良くすること、を実践している幼児教室は、こちら↓↓


・こちらも、今なら、無料体験ができる教室です↓↓
いまなら体験無料【めばえ教室】
・自分でまなぶ力が育つ〈こどもちゃれんじ〉↓↓
しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>
・こどもを伸ばす5つのちから、無料体験できる教室です!↓↓
  ※資料請求だけでもきっと、子育てのヒントにつながるはずですっ
どんちゃか幼児教室

 - ワタシの幼児教室体験談, 3歳児クラスの体験談(年少)

Message

  関連記事

no image
3歳児向け授業 | 指先を器用に・語いを増やす | 冷蔵庫(シール遊び)

シールの取り外しということで、指先を器用に使います

no image
劇こっごをする | ぱるくんパペット

お子さんの想像力や表現力を伸ばすために「ごっこ遊び」はまだまだ役に立ちます。

no image
3歳児向け授業 | 形の構成を意識させる | お家作り

人や動物などいろいろな形があり、想像しながら楽しんで遊ぶ授業

no image
3歳児向け授業 | 数に親しむ | 数カード・知育絵本・グリーンマグネット

3歳4歳のこの時期に、0~5までの数字を何度も繰り返して学習すること

no image
3歳児向け授業 | 形の構成に慣れさせる | L型マグネットパズル

これまでの授業では、丸・三角・四角の形のパズルを使っていましたが、今回は、初めてのL型です

no image
3歳児向け授業 | いろいろな三角形に慣れさせる | 三角マグネット

大中小と3種類の直角二等辺三角形のマグネットカード

no image
3歳児向け授業 | 想像して楽しむ | ことばさがし

見開き1枚に書かれている絵を見て、どんな音かな?どんな状況かな?と言葉をひろっていく授業です。そして、最後の授業です。

no image
3歳児向け授業 | 数を分ける | 数カード・知育絵本・グリーンマグネット

今回の授業では、「数を分ける」という作業をしました

no image
3歳児向け授業 | 指先を器用に・語いを増やす | パクパク人形

パペット?のような親子の犬を使って、指先を器用にしたり、言葉の数を増やします

no image
立体に親しみ数を知る | タオルサイコロ

タオル生地のサイコロを使って、数に親しむ授業です。 タオル生地のサイコロは、3歳 …