Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ

幼児期の子育ての中で大切なことをまとめています

*

2歳児の生活リズム

      2017/01/13

2歳になると、「早寝 早起き 朝ごはん」という標語のような生活リズムが出来上がります。
理想は、朝7時起床、夜7時就寝でしょう。
質の良い充分な睡眠の後、朝ごはんをしっかりと食べる!

皆さんはできているでしょうか?

 
皆さんのお子さま、ではなく「皆さん」ですっ。
2歳の子どもは、まだまだ大人に合わせて生活リズムが出来てしまいます。
あと1年すると、幼稚園入園となりますので、必ず、お子さまに合わせた生活リズムを作ってあげましょう。
 


2歳児の生活リズムの一例

我が家の子どもたちが2歳を迎えた時の生活リズムを紹介します。
イヤイヤ期が始まるころですので、日中、元気に遊ばせてストレスをためさせないよう意識しました。

 

・起床     朝7時

(朝7時に目覚ましが鳴るようにしました。)

(子どもは、少し前から起きていても、目覚ましが鳴るまでちゃんとお布団にいさせます。)

 

・朝食     朝7時半

(朝のオムツ替えはイヤイヤしていました。)

(なかなか時間どおりにはスタートでません。)

(この時期、どうしたら、朝機嫌よく起きてくるか?!を日々研究していました 笑)

 

・テレビ鑑賞  テレビは、8時25分~55分までの30分。

(Eテレでワンワンが始まる頃につけます。)

 

・外遊び    朝9時半~11時半

・昼食     昼12時過ぎ

・昼寝     昼1時半~2時45分

(だけど、2歳になると、ほぼ昼寝をしなくなりました。)

(サクっと寝たり、寝ないで寝室で遊んだり。)

(昼寝が週3回くらいのペースになってます。)

 

・散歩     夕方3時半

(お買い物がてら、15分くらいスーパーまで歩きます。)

(途中、石をひろったりぃ、なじみになったおじいさんと遊んだり。)

(なかなかスーパーには到着しません。)

(ただ、昼寝をしていない日は、ベビーカーで即寝という日まありました。)

(やはり、2歳児には、昼寝はまだまだ必要です。)

 

・夕飯     夕方5時半

・お風呂    夕方6時半

・就寝     夜7時半、寝室へ

 

昼寝なしの場合、夜7時には寝室へ。
だいたい30分後くらいに深い眠りにつきます。

昼寝ナシだと、10分以内に撃沈です 笑
夜泣きはゼロ。
これも、質の良い睡眠につながっているのでしょう。
 
 
2歳児の生活リズムを整える!という作業は、翌年の幼稚園入園へ向けての準備でもあります。
例えば、幼稚園ではお昼寝はなくなります。
そのため、2歳を過ぎたら昼寝無しでも、夕方まで元気に遊べる体力もつけていく必要があります。
 
大変ですね…

なんでも一度には出来ませんが、子どもたちが楽しみながらできるよう工夫していってください。
教材などの通販の活用もいいですし、先輩ママ達の工夫を共有できる場に通うのもいいですね。
児童館などでもいろいろな状況を聞くことができます。

ポイントは、大人の生活リズムに子どもを合わせてしまうことなくやっていくことですっ!
 

自分ひとりではなかなか生活リズムがつかめない方へ

翌年の幼稚園入園までに、しっかりと生活リズムを作っていかなければなりません。
お母さん一人では、午前中の時間をどう使ったらいいか?子どもを機嫌よくすごさるのは大変だ!といお母さんもいるのではないでしょうか。

実際、ワタシもそのお母さんの一人でした。

週末は子育てに手があるとして、残りの週5日のうち1日でもプロの力(幼児教室など)を借りたりしてもいいですね。
少しずつ、日々に生活に習い事など、習慣づけになるリズムを入れていくと、生活リズムが作りやすくなります。
そして、そこでは、いろいろな子育てのヒントを得ることができるはずです。
残りの4日をお母さん一人でも充実していくでしょう。

 - ▶2歳の基本的生活習慣

  関連記事

no image
2歳児の朝ごはん

2歳児の朝ごはんはとっても大事です

no image
2歳児のおやつ

2歳児のおやつには次の2つの点で注意が必要です。 おやつの内容について おやつの …

no image
2歳児の寝かしつけ

2歳児の寝かしつけは、ちょこっとコツが必要です。 子どものココロが成長し、眠いけ …

no image
2歳児におこりやすい危険、事故

2歳児にとって、家の中でも外でも、危険がいっぱいです。

no image
2歳児の排せつとおもらし

パパやママが無理やりオムツを取るのではなく、子どもが「取ってみる?」と思うこと。
そして、「やったー!できた!」と達成感が持てることです。

no image
2歳児の理想的な就寝時刻

夜7時に寝室へ行くという行為がポイントです。なぜなら、夜7時にお布団に入れば、ママの心に余裕ができるからです。

no image
2歳の洗面、うがい・歯磨き・入浴

2歳になると、自立の生活習慣の中に「洗面・うがい・歯磨き」さらには「入浴」がでてきます。

no image
2歳児の昼ごはん

2歳児の昼ごはんは時間との勝負です! なぜなら、外遊びの後のお昼ごはんだからです …

no image
2歳児の睡眠

体力がある無し、よく寝る子寝ない子、にもよりますが… 2歳になると、毎日の昼寝は …

no image
2歳児のしつけ

2歳児にとってのしつけは、これら6つの基本的生活を習慣づけていくことが目標となります。