夏休み、冬休みに帰省したときおすすめなこと
夏休みや冬休みの長期休みの時、ママの実家やパパの実家に帰省しますね。
そのとき、ぜひ!おすすめしたいことがあります。
それは…
子どもが企画、司会をする「〇〇パーティー」を開く、です。
もし、じいじ、ばあばのお誕生日があったなら、「お誕生日パーティー」を。
特になければ、いろいろな思いを会の名前にするといいでしょう。
例えば、
- 「じいじ、ばあば、ご無沙汰してごめんなさい」のパーティー
- 「楽しい夏休み!たくさん遊ぶぞー」のパーティー
- 「じいじ、ばあば、いつまでも元気でねー」のパーティー
- 「もうすぐお正月♪お年玉が楽しみだー」のパーティー
などなど。
ポイントは、子どもが企画して司会をする!ってことです。
幼稚園で、クリスマス会やお誕生日会など、いろいろな会をお子さんは体験しています。
なので、子ども達は大喜びでしょう。
言葉を変えると、家族みんなで行う〇〇会のごっこ遊びのようなものです。
もちろん、ご実家がお近くにあるのならば、季節行事ごとに開くことをおすすめします。
我が家でも、ことあるごとに開いていましたっ。
その1つ、幼稚園卒園式後に開いた
「じいちゃん、ばあちゃん、今日、卒園できました!入学祝いもたくさんありがとー」パーティー
を元に、紹介していきます。
パーティーの進め方
パーティーのプログラムは、ちゃんと印刷します。
そこは、お母さんがお手伝いしますっ。
1回作れば、次回からは修正するだけでいいので、がんばってください!
(我が家のプログラム♪)
1. おとうさん:はじめのことば
2. 〇〇(子どもの名前): かんぱいのおんど
(プログラムをつづけますが、のみものは どうぞ。 にくを やきはじめて ください)
3. 〇〇と△△(子どもの名前): うた ♪みちとゆうなのふねに のり
4. 〇〇と△△ : たいそうきょうしつのふうけい
5. 〇〇: ピアノえんそう(ビデオにて)
(しばらく ごかんらん ください)
6. △△とおかあさん:ふたりあやとり
7. 〇〇と△△:うた♪いちねんせいに なったよ
8. 〇〇 : クイズ
9. △△ : うた♪
10. △△:もっきん、〇〇:ピアノ(ビデオ)
11. 〇〇 : じゃんけんおりんぴっく
(しばらく ごかんらん ください)
12. プレゼントぞうてい
13. おかあさん : おわりのことば
いかがでしょうか?
じいじ、ばあばが毎回笑って、涙して楽しんでいますっ。
じいじばあばも参加させましょう
上記プログラムには、じいじばあばの参加がありませんが、基本的には参加させましょう。
その方が、楽しいですよね。
プログラムに、じいじばあばが知っている歌を入れて(歌詞も印刷しておきます)、みんなで歌います。
以前、我が家のパーティーでは「明日があるさ」を歌いました。
1番から6番まである歌だったので、1人ずつ歌いましたよー。
じいちゃんも高い声、素敵でした♪
子どもの日頃の努力?の発表の場にしましょう
小さな場なのですが、子ども達の成長を見てもらいます。
体操教室での側転や柔軟も喜ばれました!
お母さんの素直な気持ちも言葉に出しましょう
ついでのようなのですが、はじめのことばや、おわりのことばを子ども達から指名されたら、日頃の気持ちを言葉にします。
じいじばあばへの感謝、子ども達への感謝、お料理への感謝、これからの夢 などなど。
こちらも、楽しいですよっ。
その他、おすすめなプログラム
我が家でやってきたプログラムをいくつか紹介します。
- 劇(←衣装も作ってやりましたよー)
- 抽選大会(←年末のパーティーでやりまりた!)
- 写真タイム
- 幼稚園の〇〇会でやった歌や劇の再現
などなど。
2つ目の抽選大会は、笑い話なので、少し補足を…
きっかけは、息子があらゆる抽選で外れることが続いたため、息子を喜ばせるためにワタシが企画しました。
1等は、2000円分の飲み物
2等は、1000円分の書初めの道具
3等は、250円分の文房具 ×2個
4等は、みんなで作った鳥の置物(来年が酉年だったので 笑)
5等は、みんなで作ったなにか 笑
ポイントは、抽選券をみんなに売ったということ。
抽選券1枚を100円で、大人には10枚
子どもには、10枚で100円
そのお金で、賞品を買います。
さらに、外れ券5枚で100円均一で購入した商品1個と交換できるようにしました。
すごい抽選会です。
そして、盛り上がりました。
息子は、1等は外れましたが、それなりに楽しみ、そして、いい年越しをできたようです 笑
おすすめです!
長い長い、夏休みなど、子ども達と一緒に企画し、楽しいパーティーをぜひ!開いてください!
関連記事
-
-
思考力、発想力の伸ばし方
幼児期に伸ばしたい思考力、発想力とは何でしょうか。 幼児期の成長に合わせて表現す …
-
-
2020年 春休みの過ごし方
筆者の地域では、新型コロナウイルスの影響で、幼稚園では20日間ほど春休みが前倒し …
-
-
夏休みの過ごし方
幼稚園児のお子さんがいるママにとって、夏休みの過ごし方には頭を悩ませます。 (小 …
-
-
物日を教える
物日(モノビと読みます)とは、辞書をひくと「祝い事や祭りなどが行われる日。」とあ …
-
-
「量」の感覚の育み方
「量」の感覚を育むことは、机上のお勉強だけではできません。 たとえば、おやつの時 …
-
-
冬休みの過ごし方
冬休みは、夏休みと比べると短いですね。 短いと言っても、幼稚園によっては、3週間 …
- PREV
- 永久歯の歯並びに影響するモノ
- NEXT
- 2歳児の寝かしつけ