Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ

幼児期の子育ての中で大切なことをまとめています

*

4歳ー5歳、地図を見せて空間の概念を身につける

      2018/04/24

「空間の概念」とは、身近な例でいうと地図を見れる、地図を書けることです。
4歳ー5歳の月齢で、地図がかけたり、地図を読めたりするのはなかなか難しいですよね。

なぜなら、地図を理解するためには、自分がいる家を真上からとらえる必要があるからです。
イメージは、鳥のように空を飛んで下を眺めることです。

実際に、5歳の子どもに地図を書かせてみます。
その地図を見ると、「鳥のように空を飛んで下を眺めること」のイメージがつくでしょう。



地図を書く練習をする

これは、5歳の1カ月の子どもが書いた初めての地図です。
空間の概念
上の大きなものは、3階建ての建物。
下の階段は、大きい滑り台、小さい滑り台、ベンチとのこと。

空間をとらえていませんね…
公園の位置と建物の位置もおかしいです。
道なんてもちろんありませんっ 笑

難しいですねー。
でも、よく描けました!
初めて書いた地図としてはいっぱいほめてあげましょう。

先ほど言いました、「鳥のように空を飛んで下を眺める」というのは、とても難しいことです。
使っている脳も特殊とのこと。
昔、地図を見れないおんなーだなんていう本があったように、やはりちょっと訓練が必要です。

まずは、幼稚園へ徒歩で通っているなら、自分の家から幼稚園までの地図を書いてあげましょう。

  • 家の前を右に曲がってまっすぐいくよー
  • コンビニがここにあるねー
  • 公園は通り過ぎるよー
  • 駅はこっちだねー
  • 幼稚園はここだ!

という風にです。

まずは、地図が見れることが大切ですね。
手先の訓練と同じく、空間の概念も訓練ですよっ。
最初から出来る子どもはいません。
根気強く教えて行きましょう。

地図が理解できてきたら、近所の地図を与えてみるのもいいですね。
今日行った場所をチェックしたり、行きたい場所をチェックしたり…
子どもの興味がどんどん広がっていきます。

幼児教室でも空間の概念を知る勉強をしています。
やはり、幼児期には大切な訓練なのでしょう。
少し紹介します。

使った教材はこちら♪
空間の概念
街全体の大きな地図です。
子どもに、その地図の上に車や新しいビルを置いたりさせます。
空間の概念
こんな感じです。
車を道に走らせます。
道路の場所が理解できていますね。

授業のねらいは、

  • 全体を見渡すことになれる。
  • 建物の位置関係を知る
  • 新しい建物を入れることで変化を知る。

なるほど。

地図のような紙がとても大きいので、全体を見させてあげます。
建物の名前を言ったり、病院をみつけたり。
簡単な地図記号を教えてあげるのもいいでしょう。
人がどんなことをして働いているのか、考えさせたりします。

ママの声かけとしては、

  • 電車が駅からでてきましたね
  • 公園はどこですか?
  • パトカーが駅前を走っていますね
  • ふみきりのところには、自動車が渡る大きな橋があるよー

などなど。

街を鳥のように空から眺めるイメージを身につけさせ、空間の概念を身につけていきましょう。

 - 4歳ー5歳児(年中)の就学前に伸ばしたいこと(遊び、勉強)

  関連記事

no image
人に伝える力を養う

4歳ー5歳児との会話はとても楽しいものですが、まだまだ人に伝える力が完璧とはいえ …

no image
4歳ー5歳児の数の教え方、数え方

4歳・5歳児に数を教えるこは、実は、とても難しいです。

no image
4歳ー5歳児に文字や数字の書かせ方

虫食いにした歌を完成させたり、順序立てた数を書かせたりして、クイズ形式で教えています

no image
4歳ー5歳、積み木を使って立体の構成力を養う

幼児期の子どもに与える積み木は、月齢ごとに変化させましょう。 通っていた幼児教室 …

no image
物日を教える

物日(モノビと読みます)とは、辞書をひくと「祝い事や祭りなどが行われる日。」とあ …

no image
4歳ー5歳、指先の訓練をしながら学べること

次のスップとして、指先の運動と訓練をしながらモノの構成や配列を学ばせましょう

no image
4歳が書く文字

4歳が書く文字はどんなものか?他の子どもは?

no image
4歳児の自宅でのピアノの練習方法

4歳児の自宅でのピアノの練習方法のポイントは、やはり、生活の中にピアノを弾く(触れる?!)環境を親が作ってあげることです