Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ

幼児期の子育ての中で大切なことをまとめています

*

永久歯の歯並びに影響するモノ

      2018/04/24

幼児期の乳歯から永久歯に生え変わる時、永久歯の歯並びに影響するモノがあります。
そして、悪影響です。

外的なモノとかもあると思いますが、今回は、2つ、取り上げます。

  • 乳歯が癒合歯であった場合
  • 桃腺が肥大化してて、舌が前に出てくる癖がある場合

です。
どちらも、とても厄介です。
もちろん、全員が歯並びが悪くなるわけではありません。

癒合歯でも、きれいに並んで生えてきてたお子さんもいます。(幼稚園のお友だちに実際にいました。)
安心してくださいね。
あくまでも、悪影響が出る可能性があるということで、紹介しています。

そして、ワタシの息子もその1人でした。


乳歯が癒合歯の場合、永久歯の歯並びに影響する

乳歯が癒合歯の場合、いくつか心配事があります。
実際にお子さんが癒合歯の場合、歯科医に説明を受けていると思いますが…

  • 乳歯から永久歯への生え変わりがうまくいかない
  • 永久歯も癒合歯の可能性がある
  • 永久歯の本数が足らない可能性がある
  • 歯並びが悪くなる

などなど。
他に、虫歯になりやす!とも言われました。
実際のところはどうでしょうか?

こちらもワタシの息子の場合ですが…
半分があてはまってしまいました。
50%の確率です。

お母様方、ショックですよね。
ワタシもショックでした。

それでも、歯は一生ものです。
それに、癒合歯の原因なんて、考えても無駄ですしね。
なので、1つずつ解決するしかありません。

1つ目、乳歯から永久歯への生え変わりがうまくいかない

解決方法としては、抜歯です。
息子も抜歯をしました。

通常、乳歯の根っこは、永久歯が生えてくる時に溶けてなくなり、ポロリッと抜け落ちてくるようです。
そして、真ん中から順番に1本ずつ抜けます。
癒合歯の場合、歯がくっついているため、根っこがなかなか吸収されません。
永久歯が顔を出してきても、まだままだ揺れが少ないのです。

乳歯があると、永久歯が生えてくる隙間がありません。
なので、抜歯する…となります。

根っこもたくさんあったため、麻酔注射を打ってからの抜歯となりました。

2つ目、永久歯も癒合歯の可能性がある

こちらは、可能性としては低いようです。
実際、周りのお子さんで永久歯も癒合歯だったといお子さんはいません。
なので、とりあえずは心配されなくてもよいかと。

3つ目、永久歯の本数が足らない可能性がある

こちらは、可能性はそう、低くはないようです。
お友だちのお子さんも1本足りませんでした。
影響としては、見た目が気になる、でしょうか。
ただ、下の歯のため、見た目はそんなにわからないようです。

成長しながら様子を見ていくことになります。

最後、4つ目、歯並びが悪くなる

乳歯は1本ずつ抜けて、その抜けた隙間に、永久歯が1本生えてきます。
癒合歯の場合、乳歯が2本(くっついているため)抜けて、その抜けた隙間に、永久歯が1本だけドーンと生えてきます。
本来の隙間(1本分の隙間)より広いため、生えてきた永久歯は横にひろがっていきます。

息子の場合、下の前歯、1番2番が左右ともにくっついてたため、4本の隙間に永久歯が2本だけドーンと生えている状態です。
その結果、永久歯の歯の前歯、2番目が左右ともにねじれてしまいました。
今の時代、レントゲンで顔を見せなくてもわかってしまいます。

下前歯_2

下前歯_1

そうです。
最悪の結果、矯正となります。
(左側の隙間が全くないですね…)

我が家は、癒合歯がわかった時点で矯正のお金を貯めていきました。
通常、矯正は8歳くらいから始めます。
その頃に顎の成長も落ち着いてくるからです。

息子の場合、次に詳しく書きますが、開咬(かいこう、と読みます)といって、舌を前に出す癖がありました。
(上の写真、1つ目を見てください。舌が前に出ているのがわかりますね。)

そのため、顎が発達する時期をうまく利用して早めに矯正を始めることになりました。
ちょうど、下の前歯も隙間がなかったため、同時に隙間を作ってあげることにしたのです。

(続く…)

 - 幼児期におこる障害, 幼児期の歯のトラブル

  関連記事

no image
構音障害の言語トレーニング(最終段階)

構音障害の言語トレーニングの初期段階については、前記事の構音障害の言語トレーニン …

no image
構音障害の言語トレーニング(初期段階)

構音障害と診断された子どもの言語トレーニングの様子を紹介!

no image
4歳児の構音障害

幼児期、だいたい4歳半を過ぎたころに特定されてくる障害の中に構音障害があります。 …

no image
乳歯から永久歯の生え変わりに見つかる過剰歯

「過剰歯」かじょうし、と読みます。 漢字から想像できるかと思いますが、歯が多い! …