Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

幼児期に頭と性格のいい子の土台を作るコツ

幼児期の子育ての中で大切なことをまとめています

*

キレない心の育て方(もう1つの心の土台)

      2018/04/24

「キレない心」の土台は、

  • 待てる
  • 我慢できる

幼児期ならば、例えば、

  • 今すぐおやつを食べたいけれど、おやつの時間まで待てる、もう少し食べる欲望を先延ばしにできること
  • もっと遊んでいたいけど我慢する

といった、日常的な生活中での自己抑制力です。
キレない心の土台である、「待てる」「我慢できる」は、自己抑制力=セルフコントロールです。

これまでに、本サイトでもまとめてきました。(下記の記事↓↓をご参考ください)
EQ(エモーショナル インテリジェンス)の育て方は?
「待てる」「我慢できる」子の育て方
3歳までに自己抑制力の土台を作る

本記事では、少し違った角度で、キレない心の育て方をご紹介いたします。



愛情を注いで子育てをする

ここ最近、よく聞く「キレる」「逆ギレ」。
子どもだけの世界ではなく、大人であって自分の気に入らないことがあると、我慢できずに相手に暴力をふるってしまいます。
ほんの些細な原因なのに…悲しい話ですね。
「キレる」「逆ギレ」は、セルフコントロールができていないからおこってしまいます。

「待てる、我慢できる」を訓練し、キレない心の育ていく一方、もう1つの心の土台が必要です。
それは、愛情です。
「愛」!当然でしょ?!って思われるかもしれません。
当サイトをご覧いただいているお母さん方は、きっと愛を注いで子育てされていることでしょう。

でも、もう一度、その愛の意味をしっていただけると嬉しいです。
お母さんの愛がどれほど大切かを。
そして、お子さんが、お母さんからどれほど愛されたい!と思っているかを。

子どもの心は、お母さんんも愛情の土台があるから、次のステップに進めるのです。

・愛情に満たされた幸福な状態を得る

↓↓ その後 ↓↓

・自己主張期を迎える

という成長の過程を踏ませることで身についていくのです。

逆に言うと、愛情たっぷり育てられなかった子どもは、心の土台が育たず次のステップにいけません。

愛情に満たされた幸福な状態

1つ目の愛情に満たされた幸福な状態とは、0歳~2歳頃の子どもにお母さんが十分な愛情をもって接することで、子どもとお母さんとの間に信頼関係が築けていることです。
子どもは、どんなわがままを言ってもお母さんは自分を愛してくれている!と幸福な状態を得ています。

自分は愛されている、必要な人間なんだ!と自己肯定感を持つようになります。
自己肯定のある人は、決して人を傷つけることはしません
自分を大切だと思える人は、他人も同じように大切だと思えるからです。

「キレる、逆ギレ」からは、遠くなりますねっ。

また、「ぼくなんてどうでもいい!」「わたしなんて なにも できない」なんて言葉は出ないですよね。

こんな言葉を子どもから聞いたら、親としては反省ですね。

自己主張期を迎える

2つ目の自己主張期とは、2歳~4歳頃の子どもが主張するいわゆる第一次反抗期です。
しっかりと自己主張をして、自分の欲求が何かを明確に自覚できるようになることが、やがて必要となる自己をコントロールする力につながっていきます。

なるほど。

キレない心を育てるには、幼児期にしっかりと心の土台を豊かにすることが大事です。

心の土台を豊かに育んで、我慢することを習慣づけ、そして、自己をコントロールできる力を持つのです。
そして、心の土台を豊かに育むには、お母さんの愛が重要です。
幼児期の子育ての重要さ…身にしみますね。

子育てのヒントにつながるとうれしいです。

 - 心の知能を豊かにする

  関連記事

no image
第一次反抗期(イヤイヤ期)の付き合い方、対処方法

個人差がありますが、第一次反抗期は1歳半から3歳頃の間にやってきます。 この時期 …

no image
自立(独り立ちできる)力の育て方

自分の力で物事を決め、独り立ちできる力を身につけるには、幼児期の「お手伝い」が重要です

no image
EQ(エモーショナル インテリジェンス)の育て方は?

EQ(Emortional Inteligence エモーショナル インテリジェンス) がとても重要視されています

no image
子どもの自尊心の育て方

自尊心とは、「自分には価値がある存在だ」と感じること

no image
「待てる」「我慢できる」子の育て方

「待てる」「我慢できる」と子は、自分をコントロールできる子